未分類

未分類

7月6日 猫たちは涼しいところを知っている

6日7日が関東甲信越の梅雨明けの予定日になっていましたが、どうも伸びるようです。7日の小暑あとのカレンダーを見たら傘マークが多いでした。でも平年よりは早い梅雨明けになるのは間違いないようです。今回は猫たちの相性を含めてのいろんなき見合わせシ...
未分類

6月30日 サキとチカラを連れて遠出の散歩

梅雨明けは7月の初旬らしいです。平年より早いようです。池のオタマジャクシは早々と上陸を済ませて、今は1匹も残っていません。二ホンミツバチのほうは夏の蜜集めで忙しそうです。むかしクレナがまだ生きていたころ、ゆづも連れて遠出の散歩でよく行ってい...
未分類

6月21日 重箱の巣箱で二ホンミツバチ飼う

昔の仕事の後輩が、副業で養蜂をやっているのを知って、私にも二ホンミツバチを飼うことができるかを打診したところ、数日後にはミツバチの入った巣箱を持ってきてくれました。5万円のところを昔のよしみで35000円にしてくれました。養蜂の知識が何もな...
未分類

6月14日 林道の苔の広場の手入れ

6月10日が関東甲信越の梅雨入りになりました。去年より11日早いようですが、去年が遅すぎましたね。それでも今年も平年より3日おそいとのことです。林道の苔の広場の草取りを終わられたかったのですが、あと4分の1を残して草取りは中断しています。天...
未分類

6月4日 黒ちゃんの庭を「ジャックガーデン」と命名

黒ちゃんがいる庭の名前を「ジャックガーデン」としました。片目のジャックからヒントを得ました。黒ちゃんもこれで庭猫です。うちのゆづも片目でよくしたつながりです。今年もたくさんナスタチュウムの苗を買ってきて、すべて鉢植にしました。ダニ取り用のス...
未分類

5月29日 クリンソウのある風景

サクラソウに続いてクリンソウが咲きだします。二つの花が重なって咲く期間は短いです。出張花壇つくりは芝の種まきが終わっていちおう完成です。でも植栽とかは時季に合わせてしていくようになります。この庭に名前を付けました。片目の黒ちゃんにいなんで「...
未分類

5月20日 サクラソウのある風景

サクラソウが見頃です。今年は池つくりで仮植しておいた株もありましたが、移植後はみんな無事に開花しました。同時に移植したクリンソウも花芽をつけています。池のオタマジャクシもまだ後ろ足は確認できませんが、元気に泳ぎ回っています。5匹いた金魚はみ...
未分類

5月9日 卵の孵化とおさびし庵と雨どいの掃除  

ヒキガエルの卵が産卵から1週間で孵化しました。孵化と言っても丸い卵がひし型になってゼリーから出るくらいで、まだシッポもなくてオタマジャクシにはなっていません。花壇の手入れがだいぶ進んだので、室内の掃除にも力を入れています。上は居間にスチーム...
未分類

4月30日 ヒキガエルが来たよ

26日に池のヒキガエルを確認しました。去年より2,3日早いです。次の日にはすでに産卵していました。還ってきた個体数は少なかったですが、卵の数は多いです。産卵後メスはすぐに山に帰って、オスも30日には姿を消しました。サキとチカラはヒキガエルは...
未分類

4月19日 サキが林の中でくくり罠にかかる

サキ君がヒノキの林の中でくくり罠にかかりました。動物が通る道に設置して、踏み板を踏むことでバネが作動してワイヤーが足を括りつける仕組みです。林を突き抜けたところに高原野菜の広い畑があるので、作物を荒らす獣を捕るために仕掛けられた罠です。なぜ...
シェアする