未分類6月3日 ドライハーブを作ってみたけれど シソ科のキャットミントが伸びすぎてしまったので、ハーブ茶用もかねて切り取ることにしました。 上の写真はドライにしたキャットミントをかじり散らかすシバです。 駐車場の花壇のキャットミントを食べるシグレイとシバ。 ...2023.06.03未分類
未分類5月31日 ハナビシソウがまぶしい ハナビシソウはカルフォルニア州原産の花で、お店ではカルフォルニアポピーの名でも売られています。夕方には花をとじて、翌朝太陽に当たると花を開きます。オレンジ色から黄色に移るグランディーションが美しい花です。夏越がむずかしいので一年草扱いです。...2023.05.31未分類
未分類5月27日 夕暮れ前にたそがれる猫たち 予報では今年は関東甲信越の梅雨入りは一週間早いそうです。台風が近づいていることだし、はっきりした日にちはわからないでしょうね。そうそう台風前に支柱たてが先ず必要です。 サクラソウも終わっていよいよバラのシーズンですが、どうゆうわけか今年はモ...2023.05.28未分類
未分類5月23日 猫たちと綿毛のタンポポ 野良猫のキジトラ白君に名前を付けないのですかとよくコメントをいただきますが、短い呼び名がほしいと思うけど、やはり名前を付けると家族にすることも考えるし、家族にしたら、病気にでもなったら病院に連れていかないといけないし、迷ってはいます。野良猫...2023.05.23未分類
未分類5月20日 にぎやかなおさびし庵 庭の北の離れのおさびし庵に家族猫が集まります。木漏れ日の下で気持ちよさそうです。 おさびし庵の玄関庇は、シグレイのお気に入りの場所です。車の音がうるさいと思うのだけど、気にならないのかなぁ。 シバも上り...2023.05.20未分類
未分類5月16日 十歩峠のシバとシグレイ 裏庭の東屋と林道を結ぶ、ガーデナーの足でなら10歩で超えられるのが十歩峠です。 十歩峠を越えようとするシバを制止するいただきのシグレイ。そんな旅あそび。 頂(いただき)のソグレイ。峠の向こうには東屋。 ...2023.05.16未分類
未分類5月12日 キジトラ白君の場合 キジトラ白君はやっぱりかなり年寄りではないかと思います。動きもそうですが、あくびをしたときに口の中を覗き込んだら、下の歯も歯ぐきもとても弱々しいものでした。この子の体格の小ささも、加齢によるものと見てとれます。死んだゴグレイよりも少し見た目...2023.05.12未分類
未分類5月8日 林道のシバとシグレイ ある日ひょっこり現れた野良猫と、ある日母猫から離されて保護された子猫が、今は家族猫と呼ばれて、親子みたいな関係になっていっしょに暮らしています。 パパ猫シグレイとおてんばシバが、林道で遊んでいます。 ヒノキの林もふたりのご機嫌なあそび場で...2023.05.09未分類
未分類5月4日 サクラソウが咲いたよ 裏庭のサクラソウが見頃になってきました。日当たりの良い所から順々に咲いていくので、個々の花の寿命は短くても、全体として長く楽しむことができます。 上はゆづとサクラソウとキノコ石。 午後のサクラソウとシバ。陰になったほうがきれいに撮れます。...2023.05.04未分類
未分類4月30日 苔の広場の草取り 裏庭から続く林道は、猫たちが遊ぶ苔の広場です。今年最初の広場の草取りをします。苔が剝れたところには、採取してきた苔を張り付けます。 上の写真は、草取りのそばでうろうろするシバと、置物みたいにじっとしているゆづです。 苔の広場です。いつも日...2023.04.30未分類